生筋子を買ってきてイクラの醤油漬けを作ったよ


 秋だね。
 生筋子が処分品で半額だったから買ってきたわ。
 イクラの醤油漬けをつくるの。
 100g398円の半額だから199円ね。
 3パックも買ったんだ。600円くらい。
 ちょっと多いけど、おすそわけするつもりだからいいんだ。


 ボールにあけて、お湯を注ぐよ。
 お湯の温度は、なんとか10秒くらい手を入れてられるくらいの熱さ。
 熱湯じゃないけどお風呂より熱い。
 そうね、玉露いれるときくらいかな?
 玉露なんて飲んだことないんだけど。
 お湯を入れてかき混ぜての繰り返し。ごみや皮を取り除きながら3回。
 煮えちゃったの?白くなっちゃった!
 ご心配なく。


 生臭さを取り除くために押尾を入れると白く濁ったイクラがキラキラ透明になってくるよ。ぬめりと皮なんかを水で流したらいよいよ味付け。
 また誤変換だわ。
 嫌ね。お塩だからね。
 作っている途中で学校から帰ってきた風雅が、ちょっと目を離したすきにつまみ食いしたみたい。
 「うえぇーなにこれ?まずいー!」
 バカね。まだ味付けしてないんだもん。


 味付けは好みもあるから。参考までに。
 あたしは
 お酒:お醤油:みりん=3:2:1 にしてる。
 子供が食べるから、あわせた調味料を沸騰させてアルコールをとばしてから入れてるんだ。
 おだしを入れる人もいるみたいだけど。
 心配だったらお醤油を少なめにして、味見してから足してもいいよね。


 一晩漬けるといい感じになってくるから、つめかえるよ。
 味をみて、薄かったらもう一晩浸しておくかお醤油を足すかして調整してね。

 朝ごはん。
 風雅も騎士もご飯をおかわり。
 風雅なんか3杯も食べて「ごはん、もうないの?」だって。
 かわいい。
 あたしももっと食べたかったけど、一膳で我慢したわ。
 

カテゴリー: 食べもの | タグ: , , | コメントする

お友達にブログ始めたと話したら 何これ!? って言われちゃったわ。

 
 お休みだったから騎士を連れてお友達のおうちに遊びにいったよ。
 お友達のやっちゃんもあたしと同じシングルマザーなの。騎士よりひとつ上の子がいるんだ。夜は託児所あずけてデリやってるから結構リッチ。あたしもデリやっちゃおうかな。
 5年生の風雅はママと一緒よりお友達と遊ぶほうが楽しくなったみたいで、朝からクラスの友達と公園に遊びに行っちゃった。ちょっと寂しいわ。おやつはたこやき。

 タイトルの意味がわかんないってバカにされたんだ。
 センス悪いってゆうの。それに…
 「ちっともDIYじゃないじゃん!」って。
 それもそうだわね。
 
 それに文章が気持ち悪いっていうの。
 「そんな話し方する奴いねえって!」
 男の子みたいな口調で、ひどいことゆうんだ。
 あたしはずっとこの話し方なのに。ひどい。涙

 今日は残り物の整理。

 豚肩ロースのガーリックソテー
 煮しめ(大根、人参、ごぼう、さつま揚げ、こんにゃく、生わかめ)
 小かぶ
 茄子の煮びたし
 小松菜のおひたし
 キャベツと人参の浅漬け

カテゴリー: 子育て | タグ: , | コメントする

カニ鍋は美味い! おかわりいるかに?


 カニ鍋を作ってみたの。
 冷凍ズワイガニが100g100円だったんだ。
 800gも買ってきちゃった。それでも800円だよ。
 今度おうちでお寿司を作るときのネタとして、脚を6本ほどとっておいて、あとは豪快にカニ鍋に入れることにしたわ。
 白菜、人参、えのきを入れてトココト煮込むんだ。
 白菜は煮込むほどに旨みがでるね。
 脚の付け根のところや脚の先の細いところは騎士が幼稚園に行っているあいだにむいちゃった。


 むいたカニのくずはそのまま鍋に入れると沈んでしまうから、べつに調理してお椀に入れた時に上にかけることにしたの。
 沸騰したカニのスープを塩コショウで味を調え、といた卵を入れてフワフワに火を通して。
 カニ肉を入れて片栗でとろみをつけたの。
 ホント美味しかったわ。
 風雅は、このカニたまごをそのままご飯にかけて、3杯も食べちゃった。だからあたしの分のご飯がなくなったんだ。
 よーし。やせるぞー。

カテゴリー: 食べもの | タグ: , | コメントする

秋ナスはkarinに食わすなっ!

 白い麻婆茄子?
 辛いの大好きkarinだけど、風雅と騎士がいるから辛味は入れないの。
 ニンニク、しょうがの香りを油にうつしてお肉を炒め、さっと油通しした茄子を入れるんだ。仕上げにゴマ油とおねぎと青じそ。
 香りがいいわよ。
 でも茄子ってすんごく油吸うんだよね。
 湯通ししてから入れるって方法もあるんだろうけど、味は確実に落ちるし。あ~あ、ダイエット中なのになぁ。

 
 こっちは焼き茄子。
 焼いて皮をむいた茄子を薄めのそばつゆに漬けたの。
 冷蔵庫でよーく冷やして食べるとたまらないわ。
 トロッとした食感と茄子の香りが美味しいのに、子供たちは焼き茄子が嫌いみたい。香りが苦手だとか。
 もう!しょうがないんだから!

カテゴリー: 食べもの | コメントする

ちゃんこでバコーン!


 鶏ちゃんこをつくったよ。
 これは知り合いのおすもうさんに聞いたんだ。
 鶏がらでスープをとって、白菜、人参、大根を入れて煮込むの。
 メインは鶏団子。

 鶏ひき肉と同量の人参とエノキのみじん切り。
 1:1:1ね。
 卵をひとつ。
 片栗粉と塩コショウ少々。小麦粉は入れないよ。もちみたいになっちゃうから。
 市販の鶏団子はしっかりしてるけど、この作り方だとホロホロと砕ける。その食感がたまらないんだわ。


鶏団子に入れた残りのえのきを豚バラ肉で巻いたわ。
子供は肉で巻いたり、串にさすと喜んで食べるんだ。


オクラの豚バラ肉巻き。
豚の油とオクラの粘りがナイス。


アスパラのベーコン巻きも作っちゃった。
アスパラとベーコン炒めでいいと思うでしょ。でも串に刺すと子供って食べるんだよね。不思議だわ。

 

カテゴリー: 食べもの | タグ: , , , | 1件のコメント

レンコンのてんぷら大好き!


 レンコンのてんぷらが大好きなの。
 ついでにエビと青じそも揚げちゃった。
 エビは安売り100g100円の日に買っておいたやつ。
 買ってきたら、殻をはずして背わたをとって尻尾の先を切ってから冷凍しておくと便利。エビチリとかマヨネーズ炒めにする時はそのまんま、てんぷらやフライにする時は曲がらないように腹に斜めの包丁を入れるんだ。
 青じそは庭で育ててるから、いつでも手に入る。これは、インスタントの中華味を衣に入れるとおせんべい感覚で子供たちもモリモリ食べちゃうんだ。
 

カテゴリー: 食べもの | タグ: , | コメントする

氷にお塩入れてシャーベット作り

 騎士と一緒にシャーベット作ったお。
 前にテレビで見て面白そうって思ってたんだ。
 大きいボールに氷とお塩を入れてぇ。
 小さいボールにジュースを入れて重ねるの。
 マスカットジュースにしたわ。
 「おしお」ってゆうと最近は押尾って変換しちゃうのカナ?

  騎士が熱出しちゃって。
 39.9℃だよ! かりん心配だわ。
 氷枕でぐったりして寝てるの。
 熱が高いときは苦しそうに寝てるんだけど、お医者様にもらった頓服を飲ませると落ち着くんだぁ。ちょっと熱が下がると、子供って寝てないよね。遊びたくって仕方ないって感じ。だから、一緒にシャーベットを作ることにしたんだ。

  じゃーん! 完成!
 氷に接している底のほうに氷の結晶ができてくるんだ。
 とってもきれい。
 でも、そのまま凍らせると氷になっちゃうから、かき混ぜて壊すの。
 凍らせてかき混ぜる凍らせてかき混ぜるの繰り返し。
 リフレインね。
 リフレインが呼んでいるわ。
 
 はいできあがり。
 入れ物はカキ氷のカップ。
 昔は風邪をひくと体を温めろって言われて、アイスなんか絶対食べさせてもらえなかったけど。最近は違うみたい。
 高熱で食欲がない時はアイスってとってもいいみたい。糖分がエネルギーになるとかってお医者様が言ってたわ。あっ、ホントゎアイスクリームのほうがいいんだって。

  マスカットシャーベットが完成したけど、まだ氷が残っていたから、レモンティーのシャーベットを作ってみたわ。

  氷に押尾をかけるとこんなに冷えるんだあってびっくりしたわ。
 ボールに霜がついてるんだもん。

 はい完成!
 こっちは、あたしが食べるんだ。

  まだちょっと氷が残ってるから、今度はヨーグルトを入れてみたんだ。

 でもね。
 固まらなかったの。

 氷がとけちゃったの。
 今度はフローズンヨーグルトにチャレンジだわ。

 

カテゴリー: 子育て, 食べもの | タグ: , , | コメントする

これ何の花かわかる?

 庭で育ててる野菜の花だよ。
 花芽が伸びてきたから切ったんだけど、きれいだったから花瓶にいけたわ。
 花瓶っていったってワンカップだけどね。てへ。

 ひとつの緑のがくから小さな白い花がいっぱい。
 素敵でしょ。 
 何だと思う?
 答えは

 ニラ。

 キレイな花だけど、香りはニラなんだぁ。

 

カテゴリー: 自然 | タグ: , , | コメントする

息子の折れた歯が自然に戻ってきたわ

 今年の5月9日
 3歳の騎士が転んで顔をぶっつけて歯が折れちゃったんだ。
 前歯がブラブラぶらさがってるの。
 あせったわー。
 土曜の午後だったから、やってる歯医者さんをタウンページ見つけて行ったの。泣きながら。あたしも。
 その歯医者さんで、これ大きい病院の口腔外科に行ったほうがいいって言われたから、すぐに県病に電話したんだけど午後はやってないって。市民病院もおんなじ。
 なんなのよ!
 仕方がないから、痛い痛いって泣く騎士をだっこして、月曜に病院に行くことにしたんだ。ネットでもいろいろ調べたわ。
 
 月曜に県病に行ったら、もっと早ければ歯を元の位置に戻せたんだけどなぁだって。矯正するか、とりあえず接着剤で固定してほっとくかだって。
 でもその先生が「自分の息子だったら矯正はしないなぁ。ほっとく」って言ったんだ。 
 そうなんだぁって思ったわ。
 そんで、とりあえず接着剤で固定することにしたんだけど、家に帰ってきたら取れちゃってるのよ接着剤。舌でいじったんだわ。どうすんのよ!
 あれから4ヶ月

 歯がもどったのよ!
 自然治癒?
 壊れても元に戻ろうとするもんんだのかしら。人間って。
 わかんないわ。
 ほんと不思議だな。
 先生が言ったとおりにしてよかったぁ。
 まだちょっと曲がってるけど、気にならないよね。
 だから半分不思議ってことにしとくわ。

 

カテゴリー: 子育て | タグ: , , , | コメントする

アジとイカを買って来たぁ。

サンマが不漁なんだって。
 1匹150円もするんだよ。サンマなのに。
 今日ゎアジが安かったわ。
 3匹で160円。

頭落として腹をきれいに。
 ぜいごを取って。

3枚におろしたよ。

腹骨を取り除いて。
 中骨を抜くのよ。

 皮をひくの。
 あとは切って盛り付けるだけ。
 ありゃりゃ、盛り付けた写真撮るの忘れちゃったわぁ。。。

続いてイカね。
 下足を抜いて、皮をむいたよ。
きれいに盛り付けて。
 はい!お刺身のできあがり!

ごろと合わせて、塩辛をつくったわ。
 お塩じゃなくて、お醤油と一味。
 これはご飯にのせて食べても美味しいけど…

下足は塩辛に入れてもいいと思うでしょ。
 でも、ね。

さっと塩茹でしたよ。

油をしいて、煙がでるまで熱したフライパンにお醤油を入れてジュー!モクモクとお醤油をこがして、茹でた下足を入れて、香りをつけるんだ。
 子供達はこれが大好き。
 生の下足だと、火が通るタイミングと香りのつくタイミングが難しいから、いつもこうしてるわ。
 熱しすぎるとイカは硬くなっちゃうもんね。

じゃがいもはまわりに鉢巻。
 こうすると皮をむく時、楽ちんだよ。
 茹でるときは皮つきのほうが美味しいし。

茹で上がったら、お湯を捨てて、さらに強火でお湯の残りを蒸発させるんだ。
 ウチワであおぐといいね。
 こうすると水っぽくならないんだ。
 デンプンが多いんだね。粉ふいてるー。

じゃがいもの皮をむき、バターをのせるよ。
 そこに、さっき作った塩辛をのせるの。
 これは北海道出身のお友達にきいたんだ。
 ありがとう。おともだち。
 ほんと美味しいからためしてみて。 

 
  

 

カテゴリー: 食べもの | タグ: , , | コメントする