ごぼう肉だんごとごぼうチップ


 ごぼうのレシピを紹介するわ。
 これはkarinのオリジナルじゃなくて、先週号の週刊文春に載ってたの。「賢者の旬レシピ~どっち作る?」って連載で今週ゎ大杉漣さんだったんだ。「ごぼうと鮭のカリカリ揚げ」と「ごぼう肉だんご」の二つが載ってて、肉だんごを作るついでにカリカリあげも作っちゃった。鮭は高かったから今回はパス。ごぼうを短冊切りにして酢水で10分アク抜きをするよ。形がきれいなのはチップ、端っこの形が悪いのはみじん切り。

 
 材料は…ごぼう300g(細め3本、100gをチップに)・豚ひき肉200g・長ネギ適量・片栗粉大さじ1・たまご1個・しょうが。
 ひき肉と同量のごぼうと長ネギに片栗粉、たまご、しょうが1片とお醤油を小さじ2を入れて、よくコネコネするよ。
 大杉さんのレシピは卵2分の1個だったけど、まるごと入れちゃった。だって、半分だけって言われても主婦は困っちゃうもん。

 
 お肉入れると油が汚れちゃうから、先にカリカリ揚げを作ったよ。
 あく抜きしたごぼうの短冊切り(厚さ2mm)の水気をきって、お醤油小さじ1で下味をつけて。小麦粉小さじ1、片栗粉小さじ1をまぶしてカリッと揚げたわ。
 揚げたら押尾をふるよ。
 お塩ね。
 美味しいんだこれが。もしかしたらポテチよりあたし好きかも。



 肉だんごも揚げるよ。
 うちは騎士がいるから小さめに作ったけど、大きいほうが美味しいかもね。
 爪楊枝に2個ずつ刺したよ。
 子どもって串に刺さってると喜ぶんだよね。
 だんごの半分がごぼうなんてヘルシーでしょ。
 お味噌汁に折れたニンジンも揚げてみた。
 ニンジンはペチャっとなって失敗したわ。

 
 今度ゎごぼうハンバーグでも作ってみようかしら。
 だってごぼうもじいちゃんにもらってきて、いっぱいあるんだもん。

 さっき書いた連載に面白いウンチクが載ってたからご紹介。
 

太平洋戦争中、日本軍兵士が米軍捕虜にごぼうを食事に混ぜて与えたところ「木の根を食べさせられた」として虐待容疑で訴えられたことがある。
 古来より日本では、強く丈夫でいることを願って正月にきんぴらごぼうを食してきたが、形や色の先入観からか、外国では食べ物のイメージがあまりないらしい。ちなみに花言葉は「いじめないで」

 

カテゴリー: 食べもの | タグ: , , , , | コメントする

トマトと朝顔の季節が終わったから お片付けしたおw


 トマトの枝を結んでた支柱。
 これが物干しに変わったよ。
 騎士の小さな服をかけるにはちょうどいいの。
 夏はどうなってたかとゆうと…


 こんな感じだったんだ。
 トマトが植えてあったあとはどうなってるか…


 じゃーん。
 ホウレンソウの種をまいたんだ。
 今、本葉がでてきたとこ。
 ホウレンソウのふた葉って細長いんだよ。

カテゴリー: DIY, 自然 | コメントする

コンビーフなんて何年ぶりかしら?


 ある掲示板で「コンビーフって美味いよな」というスレがあったのよ。
 それ読んでたら食べたくなっちゃった。
 コンビーフ。
 買いにいったら、コンビーフって高いんだね。
 牛肉100%だと400円近くするんだよ。
 だから馬肉の入った138円のにしたんだ。


 風雅にあけてみな?って言ったら。
 案の上あけれないでやんの。
 ぷっ。


 これって切れちゃうと大変なんだよね。
 わあ!小学校以来かな。
 コンビーフ。
 すごい脂。
 体に悪そう。


 5mmの厚さに切ったよ。
 ホント脂だらけ。
 こんなの食べてたらデブになっちゃうおw。
 油ひく必要ないね。


 脂だらけだから、そのままフライパンで焼くことにしたよ。
 小学生の頃、学校のキャンプで飯盒炊飯して、おかずは「ひとり缶詰3個」ってルールだったわ。みんなサバ缶とかサンマ缶とかシーチキン。デザートにフルーツ缶とか持ってきてたけど、コンビーフ持ってきてた子がいて、あつあつのご飯にコンビーフのせてお醤油かけただけの…あれが美味しかったんだよなぁ。
 なんてサバイバルなキャンプだったんだろ。


 たまごをといて、コンビーフを包み込む感じで焼いたよ。
 白いご飯にコンビーフ。
 簡単だけど意外に美味しかったわ。
 騎士なんか
 「ママ美味しい!また作ってね」
 なんて言ってたけど、これは年に一度でいいわ。
 太っちゃうよー

カテゴリー: 食べもの | タグ: | コメントする

アジサイの挿し木が成功したよ

6月にアジサイの挿し木をしてたんだ。
紙おむつの再利用!吸水性と保水力抜群の紙おむつで花を育てるの続きね。


 6月の記事では花を紙おむつにアジサイを活けてたんだけど、花のある枝には来年花が咲かないらしいから、挿し木は花のない枝を刺したのね。
 8本挿したんだけど、葉がでてきたのが3本。
 じつゎ…軒下の日陰に置いたまんま忘れてたんだよ。
 トマトや朝顔を片付けていたら見つけたの。
 ははは。

 
 1.5ℓのペットボトルの底を切り取って、きりで穴をあけたのに刺してたんだ。
 これは失敗したのかこれからでてくるのかわからないけど、今ほじくるわけにはいかないから、もうしばらくほっとくわ。
 

 

カテゴリー: 自然 | タグ: | 2件のコメント

トカゲとヤモリとカナヘビって何が違うの?


 風雅がムシつかまえてきたわ。
 やになっちゃう。
 楽しそうに巣を作ってた。
 草をしいたり、石でおうち作ったり。


 気持ち悪いでしょ。
 カナヘビってゆうんだって。
 図鑑みたら、体の半分がしっぽでツヤツヤしてるのがトカゲで、体の三分の二がしっぽでザラザラしてるのがカナヘビなんだって。
 気持ち悪い~。


 朝、お日さまがでると、石の上で日光浴するんだよ。
 「かわいいから触ってみて!」
 なんて風雅と騎士。
 
 あたし無理だから。

 餌のクモとかミミズとかイモムシとか一緒に入れてるんだよ。
 どこがかわいいのよ!
 男の子ってわかんないわ。

カテゴリー: 子育て, 自然 | タグ: , , | コメントする

アゲハチョウが次々とサナギになったわ

ニンジンの葉にアゲハチョウの幼虫の続きだよ。

 アゲハチョウの幼虫をとってきて育ててたら
 サナギになったよ。
 手前の茶色いのが3日前、奥の緑が今日サナギになったの。
 緑のはサナギなのに動いてるんだよ。
 気持ち悪い~


 ふたでサナギになった奴もいるよ。
 その向こうは、明日サナギになるんだろうね。

 ちょうちょはきれいだと思うけど、おなかがムチムチしてて気持ち悪いわ。羽の粉も気持ち悪いし。
 蛾と蝶って活動時間が夜と昼との違いなのかしら?

カテゴリー: 自然 | タグ: , , | 1件のコメント

カリッ!ほくほく。じゃがいも美味しい


 今日はハンバーグにするわ。
 ハンバーグって子ども人気NO1じゃないかしら?
 お子様ランチにも必ず入ってるよね。
 ハンバーグは手がベトベトで写真とるのが面倒だったから省略するよ。カリほくポテトの作り方を書くね。


 じゃーん。
 ニンジンもジャガイモも、じいちゃんからもらってきたんだよ。
 特にニンジンは市販のものと違って香りが強く美味しいの。
 でも子どもたちは、この強いニンジンのにおいが苦手なのよね。


 水洗いしたら、ざくざく切るの。
 皮は面取りと一緒にむいちゃうから
 そのままでいいよ。


 面取りと皮むきをするよ。
 ちょっと手間がかかるけど、どうせ作るんならかわいくしたいもんっ!
 それをレンジでチンッ!

 
 多めの油でじゃがいもを焼くよ。半分揚げてるようなもんかナ。
 表面がカリッとするまで、けっこう長めにね。
 ニンジンは油に色がついちゃうから、じゃがいもを先にね。
 
 じゃがいもの油を切りながら、ニンジンを焼くね。


 ハンバーグにそえたよ。
 ハンバーグにはスープでしょ!って夕日とがいるかもしれないけど、あたしはお味噌汁のほうが好きなんだもんっ。
 ってゆうか、スープが嫌いなの。

カテゴリー: 食べもの | タグ: , , | コメントする

栗をいっぱいもらってきたから栗きんとんをつくったよ

 じいちゃんちに行ったとき栗拾いをしてきたよ。スーパーの袋でひとつもらってきたんだ。2㎏くらいあったんじゃないかな?
 食べても食べてもなくならないから、調理してみることにしたわ。
 茹でた栗を広いほうから尖った方へ包丁で皮をむくの。
 まるごとうまくむけたのと、途中でくずれたのと、スプーンでかきだして粉々になったのとわけたよ。
 2時間もかかっちゃった。


 粉々になったのをポテトマッシャーでつぶして。
 お砂糖と水を入れて煮たよ。
 煮ている間にくずれると思ったけど失敗。トロトロにならないんだよねぇ。
 栗って意外と硬いんだね。


 だから裏ごしすることにしたわ。

 
 うらごしした栗。
 ヒョコヒョコしててかわいいよね。
 スプレーチョコみたい。


 もういちど煉るよ。
 おー
 なめらかー
 やっぱ裏ごしは大切だね。
 押尾を入れて、味をひきしめるよ。
 お塩ね。


 出来上がった栗あんに、ちょっとくずれた栗をたっぷり入れて、ラップでくるんだよ。
 はい、できあがり。
 あとは冷蔵庫で冷やして、おやつにするわ。

 

カテゴリー: 食べもの | タグ: , , | コメントする

ニンジンの葉にアゲハチョウの幼虫

 連休に子どもたちとじいちゃんの畑にニンジン堀りに行ったよ。
 そしたらニンジンの葉っぱに、アゲハチョウの幼虫がいっぱいいたの。
 アゲハって山椒やからたちにつくものだと思っていたからびっくり!


 アゲハモドキなんて偽者だったりして。
 突っついてみたらオレンジのツノを出したよ。
 くっさーい。
 カブトムシ飼ってた水槽に土と葉つきのニンジンを一緒に入れて飼うことにしたよ。
 7匹も。


 気の早い奴がいて、もう糸を出してサナギになろうとしてる。
 でもあいつら、ものすごい食欲なんだよね。
 葉っぱがなくなったらどうしよう。

 

カテゴリー: 子育て, 自然 | タグ: , , , | 2件のコメント

むかし喫茶店で食べたような下品なナポリタンが食べたい


 突然ナポリタンが食べたくなったわ。
 しかも「むかし喫茶店で食べたような下品なナポリタン」
 ちょっと茹ですぎってくらい…袋に書いてある時間より長めに茹でたよ。それを水洗いして、ザルにあげたぁ。
 たいていのスパゲッティーはアルデンテが美味しいけど、ナポリタンに関しては違うの。茹で置きしたほうがモチモチした食感になって美味しいんだよ。


 お湯を沸かしている間やスパゲティーを茹でてる間にソースをつくるよ。
 まずはニンニクの香りを弱火でオリーブオイルに移すよ。
 これは青森産。中国産はダメだからね!


 ピーマン、ニンニク、ベーコンを切るよ。
 いろいろ入れたくなるけど、そこは我慢。
 いろいろ入れると「むかし喫茶店で食べたような下品なナポリタン」にならないもん。
 それをさっきのニンニクオリーブオイルに入れて炒めるの。


 ここがポイントよ!
 軽く塩コショウをふったら、3分の1ほどを取り出しておいてね。
 どうしてって?それは
 *☆* あ・と・で*☆*



 スパゲティーを入れて
 ケチャップをドバーっと入れるよ
 あれ!ケチャップがなくなっちゃったお!
 ホントはもっと入れたかったのにぃ
 バターでコクを出して、塩コショウで味を調えたわ。


 お皿に盛り付けるよ。
 なんかイマイチでしょ。
 ケチャプで全体が赤くなっちゃって、色合いが悪いよね。

   
 たまねぎの白、ピーマンの鮮やかな緑。そしてケチャップの赤。
 イタリア国旗の色だよ!
 きれいでしょ! 
 これゎkarinのランチ。
 残りは夕ご飯のつけあわせ?
 

 

 

カテゴリー: 食べもの | タグ: , , | コメントする