挿し木したアジサイが春をむかえて

 去年挿し木したアジサイ
 
 
 8本挿して3本から芽が出たんだけど
 冬に葉が枯れ
 もうダメかなって思ってたんだ。
 

 でも、春に2本から若葉が芽吹いたんだよ。
 騎士は青いアジサイが咲くといいなって。

 
 関連記事
 2010年6月22日
 紙おむつの再利用!吸水性と保水力抜群の紙おむつで花を育てる
 2010年10月17日
 アジサイの挿し木が成功したよ


続きを読む

カテゴリー: 自然 | タグ: | 1件のコメント

手作りロフトベッド

天然木とスチールのロフトベッド(ブラック)【送料無料!】 先日、ニトリに行ったとき
 ⑥年生になった風雅が
 ロフトベッドが欲しいなぁって
 ゲームソフトもそうなんだけど、あまりモノを欲しがらない風雅なのに
 そろそろママと一緒に寝るのが嫌になったのカナ
 自分の部屋が欲しくなったのカナ

 ニトリでは19,800円!
 ネットで調べてみたんだけど
 安いもので14,800円+送料3,000円とか
 けっこう高いんだねぇ。

 だから
 自分で作っちゃった。
 今までDIYしたモノの中で最大だろうね。

 折り紙の手裏剣は騎士が貼っちゃったの。
 買ったのだと、こんなことさせないんだけど
 自分でつくると、落書きしたっていいかなって
 端午の節句には、この柱に傷をつけて背くらべしようっと。 
  材料は
 ○ツーバイ材12フィート(3650×38×89)
 597円×7=4,179円
 ○ワンバイ材6フィート(1820×19×89)
 177円×13=2,301円
 ○加工料250円
 ○小垂木(6尺×30×30)…すのこ支えに使用 110円×2=220円
 ○胴縁(6尺×18×15)…筋交いに使用 90円×4=360円
 ○野縁(6尺×30×40)…はしごに使用 135円×3=405円
 ○コーススレッドW75 157円×2=314円
 ○コーススレッドW51 157円×1=157円 
 ●合計8,186円


 柱になるツーバイ材は厚くて切るのが大変だし、車に入らないからホームセンターでカットしてもらったよ。ワンカット50円。すのこ部分のワンバイ材8枚も同じ長さなので並べて1回で切れるから50円なんだ。

 カットしてもらった1900mmと1400mmのツーバイ材2本をくっつけて柱にしたよ。
 ここにベッドの枠を乗せるんだ。

 風雅と騎士も熱心に作業中!

 1日目は
 柱の部分とベッドの枠を作ったよ。
 すべてコーススレッドでくっつけたぁ。
 風雅と騎士は早くベッドに寝てみたい!と
 まだ固定してない すのこを敷いて
 寝転がってます。
 楽しそう。

 すのこ部分がバラバラにならないよう
 すのこは固定せず枠に載せるので
 コーススレッドではなく
 釘で小垂木に板を貼り付けてます。
 騎士は釘打ちが上手なんだよ。
 風雅が金槌を10回叩くと3回くらい外すけど
 騎士は10回中9回は確実に釘に当てるもの。

 さて2日目
 柱に枠を載せたよ。
 横にして、梱包用テープとロープで仮止めして
 起こしてからコーススレッド
 すのこを打ち付けなかったのは
 重くて持ち上げれなうなると思ったから。

 転落防止の柵をつけたり
 筋交いをつけてグラつきをとめたよ。


 はしごをつけて完成!
 
 斜めにかけようと思ってたけど、風雅も騎士もジャングルジムみたいで垂直がいいって。
 登りづらいけど、これも筋トレになっていいか。
 
 風雅は自分の布団を運んで敷いたら
 騎士もベッドで寝たいって
 二人一緒に寝ました。
 
 あたしは
 ひとりで
 
 寂しく寝ましたよ。 
 
 でも、このベッドはまだまだ完成しないんだ。
 枕元に本やめざまし時計を置く宮を作ったり
 ベッドの下の収納を隠すカーテンをつけたり
 蛍光灯を付けたり…
 まだまだいろいろやりたいことだらけなんだもん。


続きを読む

カテゴリー: DIY, 子育て | タグ: , , | 1件のコメント

地震からもうすぐ4週間ですね

こんにちは

karinは元気…

ないです。

3月11日から26日が経ちました。

ニュースでいろんな情報が
入ってくるのでとても
不安がいっぱいで
眠れません。

テレビで
被災者の方々の様子を見ると
悲しくなります。

何もできない私が嫌です。

避難所での不便な生活に耐えて
必死に頑張っている方々や
復興のために汗を流している
自衛隊やボランティアの方々って
素晴らしいですよね。

食べることも寝ることも
着るものも何も困っていないのに
不安で
落ち込んで
自分の気持ちをどうにも出来ない私は
本当にダメな奴です。

被災者の方々が一日も早く元の生活ができますように
新しい土地で暮らす方は馴染めますように
心から祈っています。

風雅のクラスに被災地から転入してくる男の子がいるそうです。
クラスの仲間と仲良く元気に校庭を走りまわってくれるといいな。

Yahoo!で「東日本大震災の情報」を特集していますね。
災害に関する最新情報」「生活、ライフライン情報」「大地震の福島原発への影響」などがありますので是非ご覧ください。

Yahoo! JAPAN
http://www.yahoo.co.jp/

カテゴリー: 未分類 | コメントする

男の子のひなまつり

 女の子がいないけど
 ひなまつりなのよ
 ダンボールで雛壇つくって
 ピンクのタオルを敷いたわ
 お内裏様とお雛様は
 騎士が幼稚園で作ってきたの
 その他のお人形は
 レンジャーとウルトラマン
 一番下の箱はアレね…長持

 子供たちは
 ちらし寿司が好きじゃないから
 握っちゃった
 風雅はズワイガニが大好きで
 騎士はイクラとウズラ納豆
 あたしはエンガワ
 好きなのだけ握っちゃったお

【送料無料】まぐろ(鮪、マグロ)好きにはたまらない!訳あり(わけあり)本鮪(ホンマグロ、ほんまぐろ)大トロサク500g!この脂ののりでこのお値段!週末はご自宅がお寿司屋さんに大変身?!【マグロ】【まぐろ】【鮪】【smtb-T】(税込)
続きを読む

カテゴリー: 子育て, 食べもの | タグ: , , | コメントする

グッピーが赤ちゃんを産んだよ2

 2月1日に赤ちゃんを産んだグッピーちゃん。 今日3月1日にまたまた産んだよ。
 5匹。

 一ヶ月たったグッピーは
 1.5㎝ほどに育ったわ。
 透明だった体も少しずつ黒っぽく色が付いてきたよ。

 写真とるのって
 ホント難しい。
 何度とっても上手くいかない。

 生まれたばかりが5mmくらいだったから
 ずいぶん大きくなったよね。
 大きい赤ちゃんが小さい赤ちゃんをイジメないか心配だったけど
 大丈夫みたい。

MIXグッピー 1ペア

続きを読む

カテゴリー: アクアリウム | タグ: | コメントする

手作りラー油

 ラー油がなくなったんだ。
 瓶に書いてある原材料を見たら
 ごま油、とうもろこし油、香辛料、パプリカ色素
 これって
 作れるんじゃないかしらって

 追加したいぶんのごま油にニンニク2粒
 スライスして入れて低温でじっくりと
 もしあまっても、辛くないラー油?ってゆうか
 ニンニクごま油だけでも餃子作った時とか
 小さい子にはいいかもね。
 うちのごま油は安物で
 ごま100%じゃないから
 サラダ油を入れなかったわ
 ゴマ油100だともっと美味しくできるのカナ?
 

 ニンニクも再利用したいから
 最後は高温でカリッと
 瓶に唐辛子を適量入れて
 熱いニンニクごま油を注いだら出来上がり。
 実ゎ
 フライパンに直接唐辛子を入れたら
 焦げちゃって失敗したたのよ

 パプリカが入ってないから
 色があまり赤くないけど
 ニンニクたっぷりにしたから味は最高よ!
 まだ試行段階だから分量は載せないね
 ニンニクの量、唐辛子の量はこれから研究するわ。


続きを読む

カテゴリー: 食べもの | タグ: | コメントする

彩りきれいなCobbサラダ

 コブサラダをつくってみたわ。コブって言うとタンコブやこぶ平をイメージしちゃって嫌ね。
 だからCobbサラダと書くわ。
 Cobbサラダって1937年にロサンゼルスはハリウッドのレストランブラウン・ダービーのオーナー、ロバート・H・コブにより考案されたサラダ。
 Cobbさんが空腹のあまり店の厨房の冷蔵庫から食材を引っ張り出して、手早く簡単に作ったサラダなんだって。

 のせた具は左上から
 カニかま、じゃがいも、ベーコン、ニンジン、ゆでたまご、きゅうり
 蒸し鶏、アボガド、エビ、トマト。

 具は全部、角切り。
 下ごしらえに時間がかかるけど
 具を並べるのが楽しいよ。
 鶏肉はレンジでチンしてから角切りして、出てきた肉汁に塩コショウで味付けしておいたよ。

  ちぎってから水にさらしシャキシャキにしたレタスをしいて。
 その上に具をのせていくよ。
 まずは中央に鶏肉から。
 大きい皿に盛りつけて、食べる時には取皿にのせてドレシングをかけてたべるの。
 パーティーに最適なサラダね。
 

 サラダマカロニも茹でたんだけど
 のせる場所がなくなっちゃったから
 あまったじゃがいもといっしょに
 マヨネーズであえたよ。

 
 
 

カテゴリー: 食べもの | タグ: , | コメントする

シュウマイを作ったよ

 材料ゎ
ホタテ    151g
豚ひき肉   150g
 ねぎ     1本(たまねぎが無かったの)
シュウマイの皮  30枚                
調味料 塩、砂糖、酒、しょう油 各小さじ1
  コショウ  少々
  生姜汁  1片分
  片栗粉  大さじ2

 ホタテ151gってゆうのはネタね。
 豚ひき肉とほぼ同量。
 崎陽軒のシュウマイがホタテより豚肉が多いのに原材料名の表示でホタテを最初に書いていたっって…食品偽装問題の頃ね。
 どうでもいいよね。

 これらを
 「これでもかっ!」ってくらい混ぜて粘りを出したら
 皮を手のひらにのせて、具を巾着のように包むよ。
 ところが 
 うまくいかないんだなぁ
 形がいびつで、きれいに包めない~

 だから急遽
 菊花にしたわ。
 皮を細く千切りにして

 まな板に広げたら
 丸く形を整えた肉だねをおいて
 優しくコロコロ
 ふんわりと皮がついてたほうがカワイイもん
 やっぱ
 こっちが簡単だぁ

 蒸し器があればいいんだけど 
 持ってないから
 中華鍋に
 クッキングシートをしいたお皿をおいて代用
 できたてはジューシーで美味しいよ

【函館タナベ食品】海鮮しゅうまい三昧セット【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】

続きを読む

カテゴリー: 食べもの | コメントする

グッピーの赤ちゃん 3週間目

 産まれて3週間がたったわ。
 最初はほとんど透明だった赤ちゃん
 しっぽが黒くなってきたよ。

 かわいいからって理由で
 クリスタルオレンジってゆう底砂を買ったんだけど
 つぶが大きく角張ってるからコリドラスには不向きみたい。
 エサの食べ残しが気になるわ。

 泳ぎも上手になってきたし
 エサももりもり食べるようになったわ。
 動きが速くって
 写真撮るのも大変だぁ。

 ドアップで撮影。
 結構うまくいったカナ?

ブルーダイヤモンドグッピー(外国産) 1ペア

熱帯魚 グッピー  フラミンゴグッピー (外産) (約3cm)<3ペアー>

続きを読む

カテゴリー: アクアリウム | タグ: | コメントする

騎士が、おにぎり食べたいってゆうから

 つくってみました。
 上と下は中身が同じ
 野沢菜としらすのおにぎり
 真ん中は鮭を焼いて
 骨を取り除いてみじん切りにして

 野沢菜の茎の部分をみじん切りにして
 しらすと白ごまを入れてあえたよ

 葉の部分でむすんだよ
 葉脈の真ん中
 太い部分は包丁でそぎ切りして取り除いたよ
 もちろん、みじん切りにしてご飯に混ぜたわ
 
 おにぎり持って水族館へ行ったよ。

 イルカショーで
 騎士ったらお姉さんに指名されちゃった
 これゎ
 イルカに指揮をして鳴かせているとこ

ミツカン おむすび山 青菜 4袋

続きを読む

カテゴリー: 子育て, 食べもの | タグ: | コメントする