拾ってきた流木を水槽に入れてみたよ

 冬に海で拾ってきた流木を水槽に入れたよ。
 日本海で拾ったから
 made in chinaカナ?
 流木って買うと高いんだよね。
 調べてみるとアク抜きや海で拾ったものは塩抜きが大変で結局買ったほうが楽ということ。

 拾った時からカチンカチンに硬くてほとんど石みたいに重かったの。
 長い間漂流してたんだろうね。
 水に沈むんだ。
 それを、バケツの水の中で5ヶ月くらい塩抜きしてから2時間煮沸したよ。
 グッピーもネオンテトラもコリドラスも元気だから。
 成功カナ?

 今泳いでるのは全部うちで生まれた子供たち。
 親はみんな死んじゃったわ。
 いろんな色のグッピーがいたら楽しいのに
 体の半分が黒いのと全体が赤いのばっかりになっちゃった。
 親とそっくり。
 DNAね。
 水槽の魚はみんな兄弟なのに。
 オスは必死にメスを追いかけてるし。
 ある人のブログで見たんだけど
 グッピーを飼っているとだんだん血が濃くなって
 奇形がうまれるんだって。
 外来魚なので池や沼に話すのはNGだから
 ひねり潰すとか。
 karinにはできないよー。
 どうしよう。

《お一人様1点限り》《形状お任せ》スティック流木 3本 【あす楽対応_関東】

ニッソー 自然流木 (中) 【あす楽対応_関東】

 

 

 
 
 

カテゴリー: アクアリウム | タグ: | コメントする

ロフトベッドに架けていたハシゴを分解して網戸を作ったよ

 まだ網を張ってないんだけどね。
 古いアパートだから網戸がないところがあって
 しかも窓枠を測ったら左右の高さが
 1cmも違うんだもん。
 笑っちゃった。
 何この家!

 四隅をこんな感じにカットして
 組み合わせたよ。

 木工用ボンドを塗って。
 コーススレッドで接着。
 今まで釘を使ってたんだけど
 コーススレッドってホント便利。

 廃材で作ったから
 長さの足りないところは波釘でくっつけちゃった。
 波釘って結構便利なんだよ。

波釘(なみくぎ)16(L)〜32(L)mm

  波釘が目立つから
 かんなくずを木工用ボンドで貼って
 隠してみたわ。
 ここは普段カーテンで隠れるから
 大丈夫なんだけどね。

トステム 張替用防虫網 切り売り 970mm×2m【MB-KP】【KB】【02P12oct10】

網戸の網押えゴム 3.5ミリ×7メートル

網戸の網押えゴム 4.5ミリ×7メートル

キーワード: 網戸の網
カテゴリー: DIY | タグ: , | コメントする

アジサイを折られた!(怒)

 挿し木したアジサイから
 新しい芽が出てきて
 喜んでたのに
 折られちゃった。

 風雅が近所の子たちと
 ボール遊びしてて
 そのボールがあたったみたい。
 子供がやったことだから
 仕方ないんだけど
 悲しいナ。

 アジサイの葉は茎から対になって出るんだけど
 挿し木をするとその葉があったところから
 新しい葉が出てくるんだ。

 それをポキリと
 対になっていたもう一方から
 出てた葉もだんだん枯れてきて

 残りがこの一本だけ
 大切に育てるわ。

ヤマアジサイ 【雪テマリ】 9cmポット苗

カテゴリー: 子育て, 自然 | タグ: | 1件のコメント

ロフトベッドに手作りブランコ

 騎士のために作ったブランコ。
 風雅の体重じゃ危ないって!
 6年生なのに
 ブランコに乗る風雅って
 なんなのよ!
 ベッドを作ったときの
 ワンバイ材に穴をあけて
 ロープを通しただけ。
 ベッド下に入るのに邪魔だから
 ステンレスのs字フックで取り外しできるようにしたんだ。
 ナイロンロープは4mmで耐荷重260㎏
 8mmで1000㎏なんだけど
 かわいいから綿にしたの。
 でも綿は4mmの耐荷重が60㎏、8mmで200㎏
 100円ショップの4mm綿ロープを自分でなったよ。
 ずっと前に死んじゃったけど
 小さい頃、じいちゃんに聞いて覚えてるんだ。
 なつかしいな。
 
 ここでのポイントは
 s字フックをかける輪の上に
 もうひとつ結び目をつけること。
 揺らしてみればわかるけど
 赤い部分を支点にして動くから
 ベッドに結んだ部分にかかる負荷を減らすことができるんだ。
 
 ってゆうか

 計算上ゎ大丈夫なんだけど
 のらないで~っ!
送料代引無料 2人用木製ブランコ カーキ色ACQ防腐加工品【Smtb-K】【w3】
続きを読む

カテゴリー: DIY, 子育て | タグ: , | コメントする

ロフトベッドに手作り鉄棒を設置したよ

 幼稚園で鉄棒遊びが流行ってるみたい。
 「ユキト君は前回りが上手なんだ」とか
 「レナちゃんは逆上がりができるんだよ」とか
 公園に出かけて鉄棒で遊ばせてたんだけど
 
 ロフトベッドを眺めてたら
 思いついちゃった!
 
 柱を一本加えれば作れるぞって。

 鉄棒をどうするかって
 けっこう考えたんだ。
 水道管だと自分でカットできないし
 かわいくないから
 
 組み立てパイプを使うことにしたよ
 90㎝で348円

 ロフトベッドを作った時のように
 2×4材 12フィートから 
 1900mmと1400mmを切り出して
 1400mmのほうに
 のみでほぞをほったよ。

 じゃーん。
 ほぞをほってから
 1900と1400の2×4材をコーススレッドで接着
 ベッドの下に入れて新しく柱にしたわ。

 水平をはかりながら
 もともとの柱にもほぞをほって。

 鉄棒がクルクル回らないように
 カットしたパイプを止める穴をあけたよ。

 コーススレッドで
 こんな感じに止めたよ。

 はい
 
完成!

 はしごがあった場所に鉄棒を作ったから
 ベッド後方にはしごを作ったよ。

 はしごに使ってた木で網戸を作り
 ついでにブランコも作っちゃった。
 それはまた後で書くね。

送料代引無料 2連鉄棒 カーキ色 ACQ防腐加工品【Smtb-K】【w3】

オリンピア鉄棒DX ブランコ・つり輪付き(ステンレスバー採用)【送料無料!セール期間限定】【ky】【smtb-k】【YDKG-k】【ky】【楽ギフ_のし宛書】

続きを読む

カテゴリー: DIY, 子育て | タグ: , , | 1件のコメント

アゲハが羽化したよ

 去年の秋にニンジン畑から採ってきた
 アゲハの幼虫が蛹になって

 冬を越して

 蝶になったの。

 羽を伸ばして飛んでいったわ。
 
 元気でね!

 バイバイ(^.^)/~~~

ニンジンの葉にアゲハチョウの幼虫
アゲハチョウが次々とサナギになったわ

カテゴリー: 自然 | コメントする

イヌノフグリがきれいに咲いているわ

 春ですね。
 シロツメクサでつくった芝生のお庭に、星を散らしたように青紫いろのイヌノフグリが咲きました。
 でもこれはオオイヌノフグリ。
 帰化植物なんだって。
 もともと日本にあったイヌノフグリはkarinも見たことがないの。
 タンポポみたいね。
 セイヨウタンポポしか見たことないもの。

 これが名前の由来の実。
 花が咲き終えるとこういう実ができるの。
 イヌノフグリ(犬の陰嚢)
 
 いやあっ!

オオイヌノフグリ01(植物ポストカード)

【オオイヌノフグリの花びな(小)】

 

カテゴリー: 自然 | コメントする

粗めのエビたっぷりのぷりぷりエビカツ

 エビが100g100円だったからエビカツを作ったよ。
 粗く刻んだエビの食感がプリップリでたまらないっ!
 エビの半量を1㌢弱の大きめみじんの切り。残りは包丁でひたすら叩いたわ。
 フードプロセッサーが欲しいよー。
 はんぺんが意外とつぶれてくれないの。
 調味料を入れて練ったら丸めるんだけど、かなり粘るから手に油を塗ってまん丸にしたよ。

 材料ゎ(4人前)
エビ(バナメイエビ)300g
ハンペン(かさ増し)1 枚
<調味料>
酒 ・小さじ2
塩コショウ ・ 少々
マヨネーズ ・大さじ1
片栗粉 ・大さじ1
小麦粉 ・大さじ1

 小麦粉、卵、パン粉をつけて。
 成形は揚げるときにすればいいから、まんまるでも気にしないっ!

 あとは油で揚げるだけ。
 エビは火が通りやすいから170℃くらいで充分。
 こんがりキツネ色になったら完成。
 冷凍してたイカが1杯あったからイカリングフライも揚げたわ。
 レタスをちぎってミニトマトを並べたのは騎士。
 最近お手伝いをしてくれるのよ騎士。
 かわいいっ!

海老まるごとカツ 80g×5枚クール[冷凍]便にてお届け【業務用食品館】【※キャンセル・変更不可】【業務用食品館】と記載のある商品のみ同梱可能です。 続きを読む

カテゴリー: 子育て, 食べもの | タグ: | コメントする

挿し木したアジサイが春をむかえて 2

 大きくなってきたよ。

 
 くらべてみるね。

 挿し木したアジサイが春をむかえて

 成長過程をくらべてみるのも
 ブログの面白さね。

続きを読む

カテゴリー: 自然 | タグ: | コメントする

暖かくなってきたから、今年も野菜を育てるぞー!

暖かくなってきたから
家の前の小さなお庭のお手入れをしました。
今年はミニトマトとニラ、ホウレンソウ、パセリを植えたよ。
もう少ししたらスナップエンドウとネギも植える予定。
 
 まずはミニトマト
 去年は398円の中玉トマトを買ったの。
 ピンポン玉よりちょっと小さいくらいで
 甘くて美味しかったんだけど
 子供たちは普通のミニトマトのほうがいいって
 評判が悪かったんだぁ。 だから…
 今年は78円の安い苗を2本買ってきたわ。
 風雅のトマトと騎士のトマト。

 そのお隣りは
 ニラとホウレンソウ
 ニラは去年育てたやつが伸びたので1回食べて
 株分けして植えてみたよ
 ニラは植えているととっても便利
 生命力が強くって何回でも生えてくるんだもん。

  ホウレンソウは去年の冬に種まきしたやつ。
 プランターで育ててたけど。
 密集しすぎてたのをわけて植え直したよ。
 種が200円くらいでどっさり収穫できるから
 買うより断然お得なの。

 奥の小さな鉢植えは山椒。
 これもまたあると便利。
 炊き込みご飯にちょっとのせたりなんかして。
 
 これはパセリ。
 種がこぼれて芽が出たみたい。
 知らずに土をかき混ぜちゃったわ。
 双葉じゃわからなかったけど
 本葉をみたらパセリなんだもん。失敗。
 残ったのは4本だけ。

苗帽子 4号 5P カラー脚 【あす楽対応_関東】
続きを読む

カテゴリー: 家庭菜園, 自然 | タグ: , , , , , | コメントする