骨ごといただくハタハタの唐揚げ

 ハタハタが1パック280円で売ってわ。
 迷わず買っちゃった。

 なんと18匹も入ってたのよ。
 小さいハタハタだから唐揚げにするわ。

 つぼ抜きして頭もまるごと食べるのもカリカリ美味しいんだけど、小さいし数は多いから面倒臭いじゃん。だから頭を落として内蔵を出し、血合いを洗いました。

 ここからが骨もまるごと食べるポイントよ。
 まず、背中から中骨にそって包丁を入れます。
 中骨が見えるくらいで下は切らないでね。
 切ったら3枚おろしになっちゃうお。

 反対側も同じように包丁を入れると、こんな感じ。
 こうすると中骨にも火が通りカリカリと食べることができるんだよ。

 18匹。
 半分を冷凍しておこうかと思ったの。
 9匹= 風雅4匹 騎士2匹 あたし3匹
 これじゃ足りないわきっと ということで全部揚げることにしました。
 残ったら、明日チンしてもいいしね。

 あとは衣をつけて揚げるだけ。二度揚げの必要もありません。
 トリ唐揚げと違うところは低温で骨までじっくり火を通すこと。時間も7~8分と長めに。
  18匹あったのに。なんと全部なくなりました。小さかったしね。
 あたしは4匹。騎士も4匹。風雅6匹。
 ごちそうさまをして、夕ごはんの茶碗洗ってる間に風雅と騎士がさらに2匹づつ食べちゃった。

【本日の目玉品】ハタハタ【生】約500g (10-13尾程度入) 約15-17cm程度【浜坂産】はたはた、白ハタ

干はたはた(豆ハタハタ約10〜30尾、120g)05P20Apr12

カテゴリー: 食べもの タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です