ミヤタの自転車 危険

自転車が壊れました。

ありえない壊れ方です。
フレームが2本、すっぽりと抜けてしまいました。
もしも、スピード出して車道を走っていて、後ろからトラックなんかが来てたら風雅が死んでたかも知れません。

IMG_0931

IMG_0932

IMG_0933

IMG_0934

IMG_0935

IMG_0936

IMG_0937

「ミヤタの自転車 危険」でググってみたらこんなブログを見つけました。
ミヤタの自転車をお持ちの方へ
ここにのっている写真と同じくフレームが2センチほどずれていたのに気づき、近くの自転車屋にあたしがゆっくりゆっくり乗っていきました。

お店の人は、
「こんなの見たことない。不良品だから、ミヤタにクレームを入れなきゃいけないけど、当店で購入したものじゃないので、買った店に言ってクレーム入れてもらうか、お客さんが自分でミヤタに連絡してください。とにかく危険だから乗らないほうがいいです。」

なんて言いながら、木片を当ててハンマーでずれた部分を叩き、入れようとしてくれましたが、びくともしません。
自転車屋さんからの帰り道。乗るなと言われたのに、面倒だから乗って帰りました。

交差点で一旦止まって走り出した途端「バコーン」と空中?分解です。
スピード出してたら死んでたかも知れません。

こぎはじめでスピードが出でいなかったから、擦り傷程度で済みましたが、怖かったです。
二つに分解した自転車を、とりあえずもう一度くっつけて、家まで押して帰りました。

上のブログの方は、ミヤタにクレームをつけて実車をミヤタに送り、調査&報告を求めたそうですが、
ミヤタはフレームの保証期間は三年間だとか、リコールすべきではと言っても相手にしてもらえなかったそうです。
また、ミヤタ自転車の報告書ものせてありましたが、とても誠意あるものとは思えませんでした。

このブログに自転車販売店の方のコメントがあったので、今度はそちらのブログも見てみました。
当店で販売しましたミヤタのステンマックスに一部不良品がありました。
通学に使われている自転車なので取り返しがつかなくなる前にと、近くの中学高校へ出向いて点検をしたり、ミヤタ自転車に連絡したりしたそうです。
また、ミヤタ自転車がリコールへむけて動こうとしないので、報告書を作り公的機関へ訴えかけていたそうです。

関連する記事の一覧

ミヤタのステンマックスのフレームが抜けています。ブログの方で詳しく説明しています。ぜひご覧下さい。先ほども販売店様から連絡があり40本以上抜けていますと。ミヤタはいつまで隠すのでしょうか。販売店さん、おたくの自転車は抜けていませんか?』
ステンマックス ミヤタ報告書

自転車屋さんが、こんなに必死に訴えかけているのに、リコールせずに隠し通そうとするミヤタ自転車。
腹が立ちます。
自転車屋さんがこれだけ一生懸命に訴えても、聞いてもらえないのだから
あたしなんかがミヤタに電話したところで軽くあしらわれるに決まってるわね。

古くなって錆びてギシギシいうようになったり、変形して歪みが出てしまったりじゃないんですよ。
フレームが「スポッ」と抜けて「バコーン」と壊れるって、ありえない。
欠陥商品ですよね。

犠牲者が出る前に、リコールしないといけないと思います。

カテゴリー: 子育て | コメントする

剣道の防具を染めてみました。


使ったのはこれ↑
いろいろ調べたけど、12月5日現在、たぶんココが一番安いよ。1,199円。
3,000円以上で送料無料だし。ちなみにAmazonで1,843円。
あたしは、面と垂れと小手を染めて2本使いました。

さて、風雅が高校生になって初めて試合を見に行きました。
そしたらね。

防具が、ひとりだけ色落ちしたシーンズみたいな色だったのよ。。。

友人たちは、高校入学と同時に新しい防具を買ったみたい。
3ミリ刺し。10万超え!
風雅は何も言わずに中学の時の防具を使い続けてたの。
欲しいと言われても無理だけど。

ということで、これから染めてみようかなって人にアドバイスってほどじゃないけど。
気づいたことをちょっと書いてみます。

まずは、比較から。

ビフォー
IMG_0773


アフター
IMG_0782

結構いい感じでしょ。

ほかの人のレビューにもあったけど、手や床につくとマジで取れません。
すごく注意してやったけど、いつの間にか手についちゃって…1週間くらい取れませんでした。
それと、刷毛を洗おうとして洗面所の床にちょっぴり着いちゃいました。
これは、カビキラーかけて数時間経っても取れません。

半分染めた状態です。
染める前に面金に布を結んでおくと、把手になって便利よ。
写真撮るのに、手袋はずさなきゃいけないから、染めてる途中の写真はこれ1枚。ごめんなさいね。
IMG_0775

では、karinからのアドバイス!

⓵床にブルーシートを敷き、さらにその上にビニール袋を敷いて作業する。100均のブルーシートは信用できないし。
⓶刷毛は付属のものは小さいから、100均でいいので大きめのものを準備し、広いところと狭いところで2本を使い分ける。
⓷レビューで付属の刷毛は毛が抜けるとあったけど、使う前に水でゴシゴシ洗うと問題なし。
⓸使い捨てのビニール手袋をはめて作業。
⓹1.5Lペットボトルを切って、さらにバケツに入れてます。
⓺染丸は適当に希釈して使用。薄いなあと思ったら重ね塗りすればいいけど、その逆はできないから。karinは2倍で染めてみました。途中で足りなくなって作り直すと微妙に色が変わってしまうから、最初からペットボトルに染丸1本まるごと入れて2倍希釈液を作っておくといいよ。
⓻乾燥させる時に持ち運ぶことや、塗る時につかむことを先に考えておく。面には把手、小手は内側の紐をつかめばいいけど、垂れは先に紐の部分を染めて乾燥させてから下の部分を染めるといい。
⓼濡れているときは綺麗に見えても乾燥させるとマダラになってることがある。karinは染液を少しずつ作ってしまったから、微妙に濃さが違ってしまったんだろうね。失敗失敗。そんな時は重ね塗りすれば大丈夫。最初から⑦番に書いたようにすればいいよ。
IMG_0776

ね。マダラでしょ。

⓽残った染液を捨てる時は水を流しながらね。水を流しながらだと、手についてもとれますよ。洗面所についても同じ。でも、作業が終わったら全部捨てちゃうのが一番いいかも。どうせ100均の刷毛だし。
⓾よく乾燥させたら、仕上げに絞った濡れ手ぬぐいをあててアイロンがけ。手ぬぐいに余分な藍がとれて定着します。

もう一度

ビフォー  まるでジーンズ
IMG_0771

アフター
IMG_0783

まだちょっとマダラだけど、染丸がなくなったので、今回はこれでおしまい。
やっぱり、染液は最初から全部作っておくべきだったわ。

新人戦後、期末テストで部活が1週間休みでした。
冬で天気も悪かったから、なかなか防具が乾かず、洗いと乾燥で3日。染めに3日かかりました。
夏の天気がいい日なら、もっと早くできたと思います。

カテゴリー: 剣道 | タグ: | コメントする

画用紙整理棚を作ったよ。

CA3C1321CA3C1320
お久しぶりにゃ。

karinです。

今回は画用紙整理棚を作ったよ。

 

 

小学校の先生をしてるお友達に頼まれて、画用紙整理棚を作ってみたわ。

買うと高いんですって。

材料ゎ

T2ベニア厚さ9mm(1820mm×910mm) 1263円

カット料 50円×4回

パイン加工材72円×4本 288円

木ネジ 2.4×16mm 104円

合計1,855円

CA3C1317

側板に400mmにカットしたパイン剤(10mm角)を、中板がのった時の高さに気をつけて、木工用ボンドとネジでつけます。

CA3C1318
 天板と底板もくっつけます。

CA3C1319

外枠ができあがりました。

背板はわざとカットしてなかったの。

どうしてもゆがみやずれの誤差がでちゃうから。

直角をはかり、枠にあわせて背板の寸法を決めてカットしてくっつけます。

ベニアは軟らかいから、仕上げのサンドペーパーをかける段階でどうにでもなるから。多少はみ出す感じでも大丈夫よ。

CA3C1322 中板は固定してないの。
 スライドできたほうが取り出しやすいかなと思って。
 のっかってる画用紙は騎士の絵です。
 サイズ確認のためね。
 角やはみ出した部分を削り、全体にサンドペーパーをかけたら完成!

【送料無料】-画用紙整理棚15段 ガヨウシセイリダナ 0()139507-【法人限定商品・代引き不可】

画用紙整理棚 24段【送料無料】【備品/画用紙整理ケース・棚】

画用紙整理棚 12段【送料無料】【備品/画用紙整理ケース・棚】

キーワード: 画用紙整理棚
カテゴリー: 未分類 | コメントする

剣道防具を丸洗い

※注意
ご自身の責任において洗濯をしてください。
「お前の記事のとおり洗濯したら防具がぶっ壊れちゃった」
なんて言われても、あたし…責任とれませんので。

風雅の防具が臭くて吐きそうになります。
稽古後アルコール除菌スプレーを吹きかけ、2時間くらい外に干してるんですが
帰ってくるのが夜7時過ぎなので乾きはしないんだけど、そのままにしておくよりは若干マシなように思うわ。

そうそう。
最初、ファブリーズを使ってたんだけど
甲手の臭いとファブリーズの臭いが混じりあって、さらに強烈な臭いになってしまうから、無香料のアルコール除菌スプレーを使っているのよ。効果は…あるのかないのか、やっぱり臭いです。

雨の日には、不快だろうけど干すのを我慢してもらうんだけど
試合前日だと、少しでも気持よく戦って欲しいと、室内で扇風機と除湿機で乾燥します。
吐きそうです。
本当に具合が悪くなるくらい臭いんです。
藍色の防具に塩がふいているんだよ。
信じられないわ。

洗いたい。

ネットで調べたら、こういうのがありました
おカネがある人は、このページと通りに洗濯すればいいと思います。
あたしもココを参考に洗濯したのよ。
でも、スーパーバイオってゆう洗剤が500gで3129円。
高いので、あたしには買えません。
そこで、アタックを使うことにしました。
アタックNeoバイオEXパワー 洗濯用洗剤 アタックNeoバイオEXパワー 花王 【生活用品 家電 洗剤 洗濯用洗剤】
花王 ウルトラアタックNeo(ネオ) 本体 400g【銀行振込不可】【5250円以上で送料無料】
最近バイオからウルトラに変わったみたいです。

選んだ理由は
すすぎ1回…防具の繊維に入り込んだ洗剤をすすぐのが大変だから。
香りが強くない…洗濯後、また1~2ヶ月は使い続けるので、香りが強いと混じり合い気持ち悪くなるから。
漂白剤入りじゃない…藍ができるだけ落ちないように。

では写真とともにご紹介。
CA3C1254 面紐などを取り外し
 衣装ケースに洗剤とお湯を入れ、防具を2時間ほど浸す。
 ついでなので、胴紐も一緒に洗っちゃいます。

CA3C1285 私が洗濯に使ってる衣装ケースは54リットル。
 縦横深さを測って容積を求めたんだけど
 毎回忘れちゃうので、テープに書いて貼っておきました。
 普段はプール道具を入れて押入れに入っています。

CA3C1251 洗濯機に入れて脱水します。
 面金で洗濯機を傷つけないように
 垂れを洗濯槽に縦に置き、そこに面金をあてるように入れます。
 隙間に甲手と紐を入れて脱水。

CA3C1253 脱水したら、衣装ケースですすぎます。
 ためすすぎで充分です。 
 泡切れの悪い洗剤を使うと大変になるので注意。
 お風呂場も、洗濯機のまわりも青い水がつくので気をつけてくださいね。
 あたしは、防具洗濯用の古いバスタオルを敷いています。
 バスタオルについた色はとれませんので、捨ててもいいものを使うといいでしょう。

CA3C1250 すすいだら脱水。
しっかり脱水しないと
なかなか乾きませんよ。

CA3C1258 垂れはハンガーに洗濯バサミで
 面はS次のフックで 

CA3C1256 甲手は紐やたすきと一緒に干します。
天気のいい日に半日くらい干しています。

CA3C1259 面皮の塗の部分が剥がれました。
 補修方法は、またあとで紹介しますね。
 でも、色が薄くなり、皮の色が落ちた面も、逆にカッコいいと思うわ。
 紐の取り外しは、風雅がやります。

CA3C1274 完成!
 ほのかにシャボンの香りがします。
 また、明日からの稽古 頑張ってね~風雅。

CA3C1255 ちなみにこれが洗濯前。
 写真からも臭いがしてきそうでしょ。

そうそう。甲手は「洗える甲手」を使っています。↓
防具の中で甲手は最も臭いので
これは本当にオススメです。
洗える甲手★剣道防具【甲手単品】 5mm刺 総織刺 手の内ミクロパンチ

 
 

カテゴリー: 剣道, 子育て | コメントする

子供服のリサイクル 壁掛け手紙入れ

CA3C1283着れなくなった子供服で壁掛け手紙入れを作ってみたわ。

ペタペタ貼ってあるワッペンは、処分した子供服から切り取ったもので、クマさんはあの服のポケットについてたなあとか、ミッキ-はあの服の胸についてたなあ…って思い出しちゃうわ。

手紙を吊り下げてるのは、100均で買った木の洗濯バサミ。タコ糸で2つをつないでるの。

背中の部分を切り取って、ポケットを3つつけてみました。

CA3C1281作り方はとっても簡単。
手芸用ボンドでくっつけちゃっただけだもの。あはは。

ダンボールを切って、服の中に入れました。

ハンガーは幼稚園で使ってたものよ。

「針・糸がなくてもかばんが作れる!」だって。うふふ。
ボンドでくっつけるだけだから、手芸ってより工作って感じよね。
しかも「裁ほう上手」なんて書いてあるけど、布は裁ってるけど、縫ってないから裁縫じゃなくて「裁貼?」

手芸ボンド【布用接着材】 裁ほう上手 布用ボンド 通園かばん等の製作、名札・リボン・レース付、裾上げ【メール便不可】

CA3C1284ポケットは厚紙で形をつくって、背中から切り取った布を、これまたボンドでくっつけただけ。

裏に、何か布でもあてればよかったかもしれないけど、どうせ裏返すことないし…。

ま、いいか。

赤ちゃんの頃からのものをずっととっておいた子供服。

捨てられない女なんだけど、思い切って捨てまくりました。ゴミ袋に5つ分。

でも、どうしても捨てられない服がひとつ。

もう亡くなってしまった大事な人から出産お祝いにもらった服。

風雅も騎士もこれを着てボロボロになったガウンです。

カントリープレート(WC-33) 【カントリー雑貨 壁掛け 置き 雑貨 かわいい 手紙入れ】
■ウォールポケットN 2個セット /壁掛けホルダー 丸型/壁掛けポケット 
◆ウォールポケット横型◆ 収納|壁掛け収納|新生活|模様替え|壁手紙入れ|壁掛小物入れ

キーワード: 壁掛け 手紙入れ
カテゴリー: DIY, 子育て | タグ: | コメントする

家庭菜園の近況 7月7日

CA3C1170 スナップエンドウ
毎日20くらい収穫しています。
風雅も騎士もスナップエンドウが大好きで
茹でて食卓にのせると、あっとゆうまになくなっちゃうの。

CA3C1169 収穫は騎士の仕事。
スナップエンドウは、葉っぱとおんなじ色をしていて、探すの難しいんだよ。
ちょっと油断して、見落とすとあっとゆうまにグリンピースになっちゃうの。
ちなみに、グリンピースはみんな嫌い。
虫とりが好きな騎士は、スナップエンドウを探すのも得意。
時々、葉っぱの上をはっているアオムシ見つけて
潰してます。

ということで、最近…というより、ここ数週間の家庭菜園画像を一気に載せちゃうわ。

CA3C1163 ダリア。
ダリアはふつう球根で育てるんだけど
これは種から。
普通のダリアは1m近くになっちゃうんだけど、
草丈30~40cmってコンパクトなのに惹かれて買ってみました。

CA3C1152 つぼみ。
どんな色が咲くのか楽しみだわ。
秋には球根ができるみたいだから、ちゃんと色をチェックして、色別に球根を保存しなくっちゃね。

CA3C1162 ミックスレタス。
赤いのや、緑でチリチリ縮れたのや、葉っぱが丸いのなど5種類。
ハモグリバエよけのネットを貼ってるの。
生で食べるものだから、気持ち悪いし
農薬は使いたくないものね。
ちなみに、ダリアにはハモグリバエとアブラムシがつくたので、2回マラソン乳剤をかけましたよ。

ガーデンレタスミックス【野菜の種】【レタス】

CA3C1161 さんがいネギ。
暑くて素麺とか、ざる中華食べることが多くなってきたから
重宝してます。

CA3C1160

スナップエンドウとキュウリ
去年は、90cmしか成長しない「つるなし」を植えたんだけど、収穫期間が短くて収量も少なかったから、今年は「つるあり」を植えてみました。
去年の今頃は、そろそろ収穫も終わりで
かわりにキュウリがグングン伸びていったんだけど
今年は、キュウリもスナップエンドウも張り合うように成長してます。
今年のキュウリはダメかもしれないけど、スナップエンドウのほうが大好きだから
ま、いいか。

CA3C1159 2010年に挿し木して育ててたアジサイ。
 騎士に折られたりなんかして
3年目
やっと花が咲きました。
3年もかかったから
とってもかわいいの。

CA3C1158 ニラ。
切ってもすぐに伸びてくれるニラの生命力には
ほんと驚かされるわ。

CA3C1155 ミニトマト。
今年もすずなりよ。

CA3C1151 ゴーヤ。
今年は3株。
去年採った種から育てたんだけど
発芽率が悪くて
10まいたうち4つ芽が出て、ひとつが長雨のせいか腐ってしまって
いま3つ。

カテゴリー: 子育て, 家庭菜園 | タグ: | コメントする

折れた竹刀で素振り用竹刀を作ってみた

剣道竹刀/送料無料/室内用/素振り用竹刀 フリセン【剣道具 竹刀】 「素振り用の竹刀ってのがあって…短くて、部屋の中でも素振りできるんだよ。梅雨だし、毎日雨だし、外で素振りできないじゃん。」
「いくらするの?」
「6000円くらい。」
「無理!」


CA3C1164 買えないものは作ってしまえ。
 ということで、折れた竹刀を再利用。
 素振り用竹刀を作ってみました。
 一番上が、今回作ったもの。
 部屋の中で素振りをしても天井にぶつからない長さ。
 70センチ。1000g。
 その下が、普段使う竹刀。
 中学生男子は37といって3尺7寸、440g以内なんですって。
 さらに下が、折れた竹刀と、まだ使える組み替え用の竹刀。

CA3C1166 作る過程の写真がないんだけど。
 こんな感じに作りました。
①竹刀をのこぎりでカット。折れるのは先なので、そこは捨てました。
②本来は第二節なので、このままでは先革に剣先が入らないから、小刀で竹を削ります。
③釣りのおもりを竹の中に入れます。
 ※ココがポイント!
 中でカタカタ動かないように、ラップと梱包用テープでぐるぐる巻きにしてから竹の中に入れました。
 剣先に重心がきたほうがいいと風雅がいうので、おもりの位置を剣先に移動しようとしたら、おもりが入りきらなかったので竹の内側も若干削りました。竹の間にビニールっぽいのが見えるでしょ。
④あとは普通に竹刀を組むだけ。

 CA3C1165 風雅は1週間に1本折ってきます。
折れた竹をはじいて、組み替えながら使わせているんだけど、大変です。
 竹刀を買うのは月に1本ペース。
 家庭菜園の支柱にしたり、じいちゃんの家に持って行って、魚焼きの串にしたり。
 それでも折れた竹刀はどんどんたまります。
 なんかいい利用方法ないかしら?

剣道 素振り用 竹刀(6枚割り)送料無料!【竹刀 木刀 剣道具】【RCP】【05P02jun13】

【クザクラ】九櫻(九桜) T100A 素振竹刀 フリセンA(一般用) 剣道素振り用竹刀 ※メール便発送不可【RCP】

素振り用竹刀四枚合せ床仕立 短タイプ

素振り用竹刀『フリセンマグナム』

6枚合わせ素振用竹刀 全吟仕立3.9尺 [剣道 素振り用竹刀]【半額以下_spsp1304】

キーワード: 素振り用竹刀

 

カテゴリー: 剣道 | タグ: | コメントする

となりで眠ってる人の睡眠を邪魔せずベッドで読書 ブックライト

お久しぶり。
karinです。

忙しくって

ちっとも更新してなかったわ。

今日は
ブックライトの紹介するね。

「となりで眠ってる人」といっても
子供なんだけどね。

夜に子供を寝かしつけた後、ちょっとベッドで本を読みたいって時
部屋の電気をつけたり、ベッドライトをつけたりすると
まわりもけっこう明るくなって
子供の睡眠の邪魔かなって心配になりませんか?

そんな時にはこれ
買って一年以上経つけど 本当に重宝してるわ。

もっと素敵な「となりで眠っている人」がいる方にもオススメよ♥
【ポイント10倍&メール便で送料無料】LEDブックライト デスクライトテーブルライト 読書灯 / 読書ライト / LED / 照明 / ライト

 このブックライトの素晴らしいところは
 クリップがついていて
 本に挟んで使えるところ
 重さは量ってないんだけど
 あたしが持っても何も感じないくらいの軽さよ
 うつ伏せでも仰向けでも横向きでも
 本がよめるんだよぉ。

 そして
 ベッドライトのように
 枕元に立てて使うこともできるんだよぉ。
 
 スイッチはライトの部分。
 折りたためばオフ。
 立てればオン。
  
 LEDなので消費電力も少ないのも魅力的。
 買って1年以上になるけど、まだ1回しか電池交換してないの。
 1日あたりの使用時間は長くて1時間、短いと10分ってとこかな。 
 何回か、消し忘れてそのまま寝ちゃったこともあるけど、
 LEDだから熱を持たないし
 多分、火災の心配はないと…思うわ。
 
 電池は単4を3本使用
 これを買うときに、ランニングコストを考えて充電電池買ったんだけど
 買わなくてもよかったなあってのが 今の感想。
 だって、ぜんぜん電池がなくならないんだもん。
 
 折りたたんだ時の大きさは
 ガラケーくらい。

IDEA LABEL LDL007-PK LEDブックライト(ピンク) 1台【取寄商品】関連ワード【送料無料、イデア、照明】

◆最大ポイント14倍◆レビューで送料無料◆あす楽◆LEDブックライト|懐中電灯|かいちゅうでんとう|ブックライト|LEDライト|LED|lite|ライト|デスクライト|ハンディライト|読書灯|照明|携帯|電池式|防災グッズ|防災用品|防災|停電[ LEDブックライト/LDL007 ]

LEDブックライト【楽ギフ_包装】

【ポイント最大9倍】【非常灯/懐中電灯(かいちゅうでんとう)】IDEA LABEL(イデアレーベル) LED ブックライト【シルバー】FDL-003SY スタンドライト 卓上ライト ハンディライト

【ポイント最大9倍】【非常灯/懐中電灯(かいちゅうでんとう)】【送料無料特典あり】IDEA LABEL(イデアレーベル) LED ブックライト【ブラック/グリーン/ピンク】 スタンドライト 卓上ライト ハンディライト

【ポイント10倍&メール便で送料無料】【 ラバーコーティング LEDブックライト 】 ブックライト / 読書灯 / 非常灯 / 携帯用 / LED照明 / LED / 携帯デスクライト / デスクライト / 電池 / 照明 / スリム /

キーワード: ブックライト

   

 

カテゴリー: 子育て | 1件のコメント

本物のモミの木でクリスマスツリー2012

 お久しぶりです
 karinです。
我が家のクリスマスツリーは
 ずっと本物のモミの木なの
 葉っぱが本当に深い緑で
 ベルベット
 赤や白や金の飾りが映えるんだ。

 今年ゎ
 騎士をモミの木をとりに連れて行きました。
 そういえば、いつもひとりで行くから
 風雅はモミの木が生えてるとこ 
 見たことないんだよね

 山の神さまに
 「クリスマスツリーを作るので
  モミの木を少し分けてください」と
 お祈りして
 根っこと下の葉を残し
 2本だけもらってきました。

 こんな感じで鉢の真ん中に
 ペットボトルを入れて
 水を入れてます。
 毎日200mlくらい水を吸うんだよ。

 モミの木を生けた状態。
 ちなみに去年はこんな感じでした



【送料無料】「もみの木 クリスマスツリー 購入 送料無料」今年こそ!本物モミの木の生ツリー!【高さ:150cm】届いて・植えて・すぐ綺麗!購入はお早めに!鉢植えではないです。トウヒではない本物!【他の商品と同梱不可】【離島・沖縄配送不可】【RCPapr28】

【送料無料】「もみの木 クリスマスツリー 送料無料 購入」今年こそ!本物モミの木の生ツリー!【高さ:200cm】届いて・植えて・すぐ綺麗!購入はお早めに!鉢植えではないです。トウヒではない本物!【他の商品と同梱不可】【離島・沖縄配送不可】【RCPapr28】

モミの木 H1100〜1300

【売り切れ間近!早い者勝ち!】ネイルシール ★ クリスマス ★ベル&モミの木 k-71071【メール便OK!送料160円→注文時にメール便を選択!】【ジェルネイル/ネイル用品】

モミの木で本物のクリスマスツリーを作りたい 120cmチョット大きめご家庭向け 一番人気!【RCP1209mara】【RCP】

キーワード: モミの木

  
 

カテゴリー: 子育て, 自然 | コメントする

茄子のシソ巻き

 夏になると、おばあちゃんがよく作ってくれた
 茄子のシソ巻き。

 

 暑くて食欲がない時でも
 これがあるとご飯がすすむのよ。
 お庭でシソを育ててるんだけど
 シソって、ちょっと油断してると
 あっとゆうまに手のひらくらいの大きさになっちゃうのよね。
 そんな時にはこれ。


 シソの大きさにあわせて拍子木切りした茄子を
 お味噌と一緒に巻いていくの。
 味噌の合わせ方はお好みで。
 いつもはお味噌に一味と砂糖を加え、お酒を入れて柔らかく練ってるんだけど
 今回ゎ、豆板醤も入れてみたわ。

 くるくるまいて、竹串に刺していくよ。
 こでだけパクパク食べるわけじゃなくって
 ごはんのおともだからしょっぱいくらいが美味しいわよ。

 半分まで浸るくらいの油で、片面5秒くらい。
 裏表をサッと揚げて、油を切ります。
 茄子が油を吸うし、少ない油でゆっくり焼いてると
 シソが茶色くなってしまうよ。

 ペーパータオルにのせて
 さらに余分な油を切りながら冷まします。
 緑が鮮やかでしょ!
 シソの香りも最高!

 冷めたら、竹串からはずしておくよ。
 冷蔵庫に入れておけば、けっこう日持ちするわ。
 あったかいご飯に冷たいしそ巻き。
 たまらないわ。

●1分で準備OK♪カラフルミニ観葉育成セット(1個組)選べる3タイプ★(バジル、ミズナ、青シソ)育ててパスタのお共にどうです?【植物】【キッチン】【料理】【新生活】【マラソンsep12_近畿】【RCP1209mara】

【ハーブ種子】青シソ 小袋 (10ml) (タキイ種苗)

  

カテゴリー: 食べもの | コメントする